top of page

四国四県の中でもアジの魚影が薄く、アジングの難易度が高いとされる高知県。​

高知県、特に浦戸や須崎の

冬アジを攻略するため、釣れるワームの形、動き、サイズを真面目に考え、

試作、水槽テスト、長期に及ぶフィールドテストの後

"本当に釣れるアジングワーム"のみを製品化いたしました。

​目指したのは

何を投げても食ってくる時"だけ"釣れるワームではなく、

活性の低い、数も少ない厳しい状況でも食わせられるワームです。

アジングワーム

ヘビーロケット2.4

ピンクアミエビUV_edited.png
ワーム重量1g
超軽量ジグヘッドを飛ばしたい
​流れに乗せて漂わせたい時に
​マズメ時にも

シンバル2.7

マンゴーオレンジ_edited_edited_edited_edited.png

カミテール2.1

金ラメイエロー_edited.png
潮受けの良い形状、しなやかなテール
アジが少ないとき
潮流変化を探したい時に
スリムボディ、ロングテール
アジの活性が低い時に

ストレート2.0

赤ラメブラック_edited.png
超しなやかテール
マズメ時からナイトアジングまで

ストレート1.5

銀ラメクリア_edited.png
しなやかテール、極小シルエット
夏の豆アジ、冬の低活性アジに

​あたりがあっても乗らないときに

​遠投リグ

​ラインを切らずに取り付け可能!
​5秒で組める遠投リグ
​フィールドテスト中
bottom of page